こんにちは、J45です。
コロナによる自粛が続く中で、コロナ疲れ、鬱になったなどのニュースを見かけます。
自宅から出れず、ストレスが溜まる環境ですが、じっくり何かに取り組める環境と捉えて、それを逆に利用するという考えはどうでしょうか?
英語、資格の勉強、新しい趣味に挑戦するなど普段仕事に出ているとなかなか手をつけられていなかったことをできるチャンスです。
今回は私の趣味でもあるウクレレを紹介したいと思います。
ウクレレをおすすめする理由、はじめ方、練習方法などザックリ解説していきます。
ウクレレの特徴(メリット・デメリット)
メリット
- 本体が小さくて持ち運びも収納も楽チン。
- 弦は4本なので、ギター(6本)より押さえやすく簡単
- ボディが小さく音量があまり大きくないので、自宅で練習しやすい
- 素朴な音色で癒やされる
知っている曲を弾けたときの感動は、なかなかのものです。
味わってもらいたいな~
デメリット
- ボディが小さいので、鳴りが小さい
- ギターに比べ源の本数が少ないので、複雑な音色が出にくい。
あえてデメリットとしてあげることもなかったのですが・・・・
準備するもの
準備するものはとりあえず、
- ウクレレ本体
- チューナーはアプリを利用
- 必要であればピック
を、用意すれば準備完了です。
次にウクレレ選びについて、説明します。
※おすすめチューナーアプリ
ウクレレ選び
ここでは、ウクレレの楽しさを知ることが目的なので、1万円以上の高価なウクレレは必要なしとします。
本格テクに始めたいと思った時点で、じっくり自分の好みのウクレレを選べばいいと思います。
よって、ここでは、1万円以下のウクレレをいくつか紹介します。
メーカーは色々ありますが、金額的にほぼ中国産他になるかと思います。国産メーカーは初心者モデルでも多少価格帯は上がるかと思います。
入門用ウクレレを購入する上で、多少の傷はOKくらいな気持ちで購入しましょう!よほど気になれば返品すればよいかと思います。価格なりの作りとなっています。
この段階では、ウクレレの楽しさ、お手軽さを実感する段階なので、何事もゆるい感じで!
調べれば、初心者用として小物を含めたセットのものが多数あるので、自分の好みや購入者のコメントを見て決定してはいかがでしょうか?
|
|
|
セット内容、価格帯などがだいたいお分かりいただけたでしょうか?
楽天以外の楽器店、amazonなどでも通信販売で売られているので、入門用を探して、お気に入りを手にしてください!
練習方法
YouTubeで練習
コード表を見て、ポロンポロン引いていても何も楽しくありません。
おすすめ練習方法は、YouTubeを利用しての練習です。
YouTubeでは、いくつかのレッスンちゃんねるがあります。
その中でもおすすめは、「ガズレレ」です。
膨大な曲の動画があり、簡単なコードで1曲弾けてしまいます。
ですが、はじめからスムーズには弾けないでしょう!
コードチェンジに苦労するはずです。あとは音が綺麗に鳴らないなど。
練習曲を決めて、よく出るコードを一つずつクリアしていくことにしましょう!
ガズレレでは、曲に合わせてコードが表示されますので、曲を何回も聞く中で、覚えたコード1,2個だけ、該当部分を弾くようにします。
それを繰り返します。
慣れてきたら、段階的にコードを一つずつ増やしていく方法で進めていけば、飽きることなく続けられるでしょう!コードチェンジも徐々にスムーズになっていきます。
コード
コードは和音のことで、コード演奏はコードごとに押さえる弦の位置が決まっていて、押さえた状態で上から下(下から上)に4弦を弾いた時に出る音で曲を弾くことです。
ここでは、頻度の高めの簡単なコードをいくつか紹介しておきます。コード一覧が確認できるサイトも紹介します。
コツ・悩み解決
練習を始めると以下のような悩みが出てくるかと思いますので、簡単なコツや対処法を紹介します。
音が綺麗に出ない
- 押さえていけない弦に指が触れている可能性がありますので、指を立てて弦を押さえると他の弦に触れにくくなります。
- 縦に仕切っているフレットの近くを押さえると、音がビビらなくなります。
すぐに疲れる
- これは、力が入りすぎているためかと思います。リラックス、リラックス!
最初はリラックスしていても、慣れない指の動きなどで疲れやすいかもしれません。ゆっくりいきましょう!疲れるからイヤッとなっては本末転倒ですから!
コードチェンジがうまくできない
コードチェンジがスムーズに行くようになれば、曲の流れを切ることなく演奏することができます。
そのためにはコードチェンジをできるだけ素早く行いたいものです。
どの弦をどの指で押さえるかは、基本的に教本など参考にすれば良いと思います。コードチェンジを効率的に行うために、あえて違う指で押さえることも必要になるときがあります。
曲の練習中にサラッとコードチェンジができないときは、一工夫してみてください。劇的に改善することがあります。
最後に
以上、ウクレレを始めるに当たり、準備から練習方法までをザックリではありますが、解説しました。
音楽理論やリズムなど小難しいことは抜きにして、好きな曲をさらっと弾けることを目指してはいかがでしょうか?きっと楽しいと思います。
長く続けてもいいかなと思えば、少し奮発して高めのウクレレを購入したり、コロナ収束後に教室に通ってみるなど検討してみてください!
私も、自宅引きこもり中は、結構練習しています。弾ける曲も増えてきました。コロナ収束後に仲間に披露したいと思っています。